PaSoRiを使ってWAONポイントダウンロードやWAONチャージをやってみた【イオンカードセレクト】

私はイオンカードセレクト
サーバに貯まっているWAONポイントをダウンロードしたり、WAONポイントをWAONにチャージするためには、普通はイオン店舗に出向く必要があるのですが、SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380等のカードリーダーがあれば、自宅のPCを使って処理することも可能です。
元々はe-Taxでの確定申告用に購入したPaSoRiですが、このPaSoRiを使ってWAONポイント操作をやってみたので紹介します。
■WAONポイント操作イメージ
まずはPaSoRiを普通にセットアップします。
↓参考
knakaガジェット情報: e-Taxでの確定申告体験談(2) - ICカードリーダーPaSoRiのセットアップ
あとはInternet Explorer等のブラウザでWAONのサイトにアクセスし、WAONネットステーションにログインすればOKです。
なおFireFoxは使えないようなので注意して下さい。

WAON番号を入力してログインします。イオンカードセレクトの場合、WAON番号はカード表面の番号ではなく、裏面に記載されていますので注意です。

その後、カードをPaSoRi上に置きます。

あとは以下の各メニューからWAONポイントのダウンロードやWAONチャージが可能です。

こんな感じでサーバに貯まっているWAONポイントを確認できます。

以下は、サーバ上のWAONポイント165ポイントをダウンロードした後、1500WAONポイントをWAONチャージした結果になります。

■必須ではないですが…、PaSoRiあれば便利です
当然店のイオンATM等でも同じことができますので、WAONを使いこなすためにPaSoRi等のカードリーダーが必須というわけではありません。
とは言えWAONポイント残高や有効期限を家のPCで確認できるのはそれなりに便利かと思います。